top of page

​健康課題見える化&意識改革プラン

  • 目安期間:1カ月~

  • サポート方法:対面およびオンライン

  • サポート内容:①健康習慣アンケート②体組成測定③簡易体力テストを実施し、それぞれの結果を通じて④社内研修の実施サポート

  • ​料金:\165,000~/月​​

​※期間は従業員数や事業所数などによって変動する場合がございます。詳細はヒアリング内容に基づいてお見積り致します。

「健康課題の見える化」が必要不可欠です。

健康経営の推進には、健康診断だけでは把握できない

健康習慣アンケート、体組成測定、簡易体力テスト、それぞれの結果を通じて、社内研修で全体共有していただきます。従業員1人ひとりが「このままではいけない...」「気を付けないと...」など、健康意識を変えるきっかけと健康経営の参画に繋げます。

​サービスの流れ

​計1カ月

事前​打合わせ

  • ​全体整理

  • 実施計画策定​​

  • 従業員への情報発信・協力依頼​​

​健康習慣アンケート

  • 事前にWEB上で回答​​

  • ​体組成測定

  • ​簡易体力テスト

​社内研修

  • ​​会議室等のスペースをお借りして実施​​​​

  • ​​会議室等のスペースをお借りして実施​​​​

​①健康習慣アンケート

・​実施目的:全体的な健康状態の可視化と傾向分析(グラフ化・点数化)

・見える化項目:

①生活習慣状況

  • ​食生活

  • 運動

  • 睡眠

  • 飲酒

  • 喫煙​​

②業務パフォーマンス​

  • ワークエンゲージメント

  • アブセンティーイズム

  • プレゼンティーイズム

③ヘルスリテラシー

④健康経営​​​

​​​​

・実施方法:WEB​

​​

・設問数:43問

​​

​・目安時間:約10分~15分

​②体組成測定

​・実施目的:健康診断だけでは把握できない健康課題の見える化

​(例:健康診断で「標準体重」とされていても、筋肉量が少なく体脂肪率が高い「隠れ肥満」の可能性を発見できます)

​​​​

・見える化項目:

①​​筋肉量

②体脂肪率

③​部位別筋肉バランス

④​​​水分量

⑤内臓脂肪レベル

⑥基礎代謝量

​など

・実施方法:対面(会議室等のスペースをお借りして実施)​

​​

​・目安時間:約1時間(従業員数、事業所数によって変動する場合がございます)

③簡易体力テスト

​・実施目的:体力レベルとリスク要因を特定

​​

(例:筋力不足による転倒や作業中の負傷リスクを含む労災リスクを把握できます)

​​

・見える化項目:体力年齢、ロコモ度

①筋力(握力測定)

②柔軟性(前屈テスト)​

③​バランス力(片足立ちテスト)

④下肢筋力(立ち上がりテスト)​​​

⑤歩行能力(​2ステップテスト​)

​​

・実施方法:対面(会議室等のスペースをお借りして実施)​

​​

​・目安時間:約1時間(従業員数、事業所数によって変動する場合がございます)

※着替え不要でスーツや制服のままでも実施可能。且つ簡易的で誰でも無理なく参加できるプログラムなので、コミュニケーション活性化による健康施策の基盤づくりにも繋がります。

④​社内研修

​・実施目的:​全体共有による、従業員の「自発的な健康意識改革」と「健康経営への参画」を促進

 

・内容:

①健康経営について

②企業の健康課題の全体共有

③グループディスカッション​

④アンケート​​​

※②の健康課題把握方法は「健診結果」「健康習慣アンケート結果」「簡易体力テスト測定結果」それぞれの分析によるものとする​​

・実施方法:対面(会議室等のスペースをお借りして実施)​

​​

​・目安時間:約1時間~2時間

bottom of page