中小企業こそ健康経営が必要な理由は分かっているけど・・・



コスト面の制約
大企業に比べて予算が限られているため、コスト負担が大きな障壁となっている
人的リソースの不足
専任の人事部門や健康管理担当者が存在しないことが多く、健康経営を推進するための人材が不足している

情報やノウハウの不足
具体的な取り組み方法や外部リソースの活用方法がわからない

健康経営に対する従業員の意識不足
従業員自身が健康管理に対して無関心であったり、長時間労働や業務過多が常態化していて健康に配慮する余裕がない
そんなお悩みをラスティングヘルスが解決します!!
ラスティングヘルスの
健康経営コンサルティングとは?
健康に関する専門知識を活かし、中小企業にとって健康経営の第一歩の後押しからゴール(経営課題解決)まで、伴走型で解決支援いたします。健康経営の主役となる従業員の人数が少ない中小企業だからこそ、1人ひとりへの健康意識改革と健康経営への参画を促すサービスが特徴となっています。
自走による健康経営継続
-
健康経営推進、認定取得
-
職場全体の健康文化形成
-
従業員の「自発的な健康意識改革」と「健康経営への参画」を促進
健康経営の実現を通じて経営課題を解決


P
計画
D
実行
C
評価
A
改善

ここが特に重要!!
3つの特徴
01
従業員一人ひとりの自発的な健康意識改革と健康経営への参画を促進
従業員の自発的な健康意識改革と健康経営への参画を促すアプローチ方法で重要なことは、健康診断だけでは把握できない「健康課題を見える化」することです。健康習慣アンケート、体組成測定、簡易体力テスト、それぞれの結果を通じて、社内研修で全体共有していただきます。従業員1人ひとりが「このままではいけない...」「気を付けないと...」など、健康意識を変えるきっかけと健康経営の参画に繋げます。
02
コストを抑え、簡易的かつ再現性が高いプログラムを中心にご提案
予算が限られている中小企業だからこそ、簡易的かつ再現性が高い、全員参加型のプログラムを中心にご提案いたします。【特徴01】で把握した健康課題に基づき、誰もが無理なく参加できる環境を整えることで健康の重要性に対する理解が深まります。従業員一人ひとりの意識、行動変容が職場全体の健康文化を形成します。
03
健康経営を通じて、ゴール(経営課題解決)まで伴走支援
ラスティングヘルスでは、健康経営を推進することだけや、認定取得のみをゴール設定にしていません。解決すべき経営課題を伴走型で解決支援し、健康経営のPDCAサイクルを自走していただくことをゴール設定にしています。(※認定取得がゴールの企業向けプランも提供しています)
比べてよくわかるラスティングヘルス

他社の健康経営コンサルティング
継続困難
-
健康経営推進
-
認定基準の未達成項目を追及したサポート
-
自社商品の導入(保険・システムなど)+αのコンサルティング
認定取得


コストがかかる+自発性の欠落
ラスティングヘルスの健康経営コンサルティング
自走による健康経営継続
-
健康経営推進、認定取得
-
職場全体の健康文化形成
-
従業員の「自発的な健康意識改革」と「健康経営への参画」を促進
健康経営の実現を通じて経営課題を解決


P
計画
D
実行
C
評価
A
改善

ここが特に重要!!
私が担当いたします
株式会社ラスティングヘルス
代表取締役
井上 仁 / Jin Inoue
1994年生まれ、大阪府出身
-
職業
-
健康経営コンサルタント
-
ダイエットインストラクター
-
-
保有資格
-
健康経営エキスパートアドバイザー
-
ダイエットインストラクター
-
NSCA-CPT(パーソナルトレーナー)
-
ヘルスケアプランナー
-
-
趣味
-
食べ放題の店でご飯を食べる
-
ジムで身体を動かす
-
温泉で身体を休める
-
.png)